無料Zoom会へのお申込、ありがとうございます♪
お申込くださった皆さんへ、事前のプレゼント動画のお届けです!
私が先日、たった一度だけ行ったシークレットシェア会の冒頭部分(10分)です。
(今回のZoom会の内容とは異なります)
今回のZoom会当日までの間に、まだ少し時間がありますので
ぜひ、まずはこちらを、楽しんでご覧頂ければと思っています!
▼ 当日までの特典動画
・何事にも〇〇意識が大事!
・経営を成功させるには〇〇が基本
・密度の濃い人生を選ぼう!〇〇力を持て!
・〇〇を変えると、うまくいく!
私の好きな言葉の1つに、「自分で自分の天気を決める」という言葉があります。
これは、10年以上前に
私が前職でも関わっていた
有名なビジネス自己啓発書である
スティーブン・R・コヴィー博士の『7つの習慣』から引用されている言葉です。
今でこそ、いつも常にポジティブだね~と言われる私ですが、
昔の私は、人なみに、ネガティブでした。
たとえば、
・大事にしていたものが壊れた
・高いものをなくした
・家族と喧嘩してしまった
といったようなことが起こったとき、
すぐにくよくよして
その日一日はずっと暗い気持ちになっていました。
物事を後悔することも多かったり。
すぐに落ち込む感じでした。
それが、ほぼ全くなくなったのは、
7つの習慣の「自分の天気を持つ」というコトバを知ってからです。
7つの習慣の中では、「自分の天気を持つ」
ということについて このように記載されています。
【自分の天気を持つ】
人間は本来、主体的な存在である。
人生が条件づけや状況に支配されているとしたら、
それは意識的にせよ無意識にせよ、
支配されることを自分で選択したからに他ならない。
そのような選択をすると、
人は反応的(reactive)になる。
反応的な人は、周りの物理的な環境に影響を受ける。
主体的(proactive)な人は自分の中に
自分の天気を持っている。
雨が降ろうが陽が照ろうが関係ない。
自分の価値観に基づいて行動している。
質の高い仕事をするという価値観を持っていれば、
天気がどうであろうと仕事に集中できるのだ。
引用:『完訳 7つの習慣』
・・・文章で見ると、すごく難しいですね(^^;)
起こった出来事に対して
ついかっとなったり
くよくよしたり
嫌な気持ちになって
1日を嫌な気持ちのまま
過ごすこともできるけれど
気持ちを切り替えて
その日 残りの一日を
意義あるものにすることもできる。
実は、英語にも同じような表現があります。
“Look at the bright side”
(良い面に目を向けてみる)
ドラマで度々出てくるこの言葉を
あたまの中でよく思い浮かべるようになってから
落ち込まなくなり
後悔して過去を振り返らなくなりました。
今を大事にすることで
幸福度の高い毎日を送れるようになりました。
だって時間は有限ですからね。
起こった事は変えられなくても、
それに対する反応が選べるのならば、
今、この瞬間を大切にしたほうがいい。
🌺受け止め方・感情や行動、反応の仕方は自分で選べる
🌺自分の天気は自分で決める
🌺”Look at the bright side”
(良い面に目を向けてみる)
この言葉を思い浮かべて、
ぜひ、今日も良い一日にしてください♪
マハロ😊🌺✨
#7つの習慣
#自己啓発本
#書籍
#本のレビュー
#自分の天気を持つ
#家族仲良くなる
#決断速くなる
#より幸せになる生き方
#良い面に目を向ける
#人生は一度きり
#時間は有限
#後悔しない
#行動が速くなる
#スティーブンコヴィー博士
#毎日ニコニコして生きる
#何事にも動じない
#アメリカン
#Look at the bright side
#Look on the bright side
#好きな言葉
#My favorite phrases